コンテンツへスキップ
北陸石仏の会
北陸石仏の会
日本石仏協会北陸支部
  • ホーム
  • 会長あいさつ
  • 北陸石仏の会研究紀要
  • あゆみ
  • 例会の軌跡
  • もっと知ろう
  • 本の紹介
  • リンク
  • ホーム
  • 会長あいさつ
  • 北陸石仏の会研究紀要
  • あゆみ
  • 例会の軌跡
  • もっと知ろう
  • 本の紹介
  • リンク

カテゴリー: 未分類

未分類

古上野の「どんど」とお地蔵さま

2024年7月17日 by oda / 0件のコメント

古上野の「どんど」とお地蔵さま 庄川町種田地区の古上野には「どんど」と言われる場所がある。庄川合口堰堤より取水した農業用水を鷹栖口連絡水路に導入し、このどんどの分水工で分水し出町六ケ水路、横江宮川水路、苗加用水路、狐島三...

未分類

北陸石仏の会第66回例会 旧福光町と旧福野町の石仏めぐり

2024年3月25日 by oda / 0件のコメント

未分類

令和6年能登半島地震による石仏等の被害・第5報

2024年3月5日 by oda / 0件のコメント

元日の大地震から2ヶ月が過ぎました。輪島市の200戸以上が焼失した大規模火災現場は、立ち入り禁止が解除されていました。 2月末日までに確認した被害状況を第5報にまとめました。

未分類

令和6年能登半島地震による石仏等の被害・第4報

2024年2月26日 by oda / 0件のコメント

元日の大地震から2ヶ月近くになりますが、被災家屋の多くは未だに手付かずの状況です。人々の生活が元に戻るまでは、長い期間がかかりそうです。2月24日までに確認した石仏等の被害状況です。

未分類

令和6年能登半島地震による石仏等の被害・第3報

2024年2月14日 by oda / 0件のコメント

2月11日の昼頃、被害状況の調査中に緊急地震速報が鳴りました。元日の地震で震度7を記録した地震計から1キロメートルほどの場所にいたので、慌ててすぐ隣の安全な場所へ避難しました。まだまだ安心できません。2月13日までに確認...

未分類

小矢部市下中の聖徳太子南無仏調査報告書      尾田武雄

2024年2月11日 by oda / 0件のコメント

富山県西部の農村地帯を歩くと際立って豪華なお堂を見付けることができる。そしてその中には、上半身裸で、腰に赤い袴姿の聖徳太子像であると告げると、驚かれたりする。 地元の人は「タイッシサマ(太子様)」と愛着と親しみをこめて呼...

未分類

砺波市の参道狛犬と神殿狛犬

2024年2月10日 by oda / 0件のコメント

砺波市内の全社の参道狛犬と神殿狛犬についての論考

未分類

令和6年能登半島地震による石仏等の被害・第2報       滝本やすし

2024年2月5日 by oda / 0件のコメント

元日の北陸地方を襲った大地震から1ケ月余りが過ぎ、復興に向かって少しずつ歩み始めました。補修された石仏も見受けられるようになりましたが、多くはまだそれどころではない状況です。2月4日までに被害を確認したものの中から一部を...

未分類

令和6年能登半島地震による石仏等の被害

2024年1月22日 by oda / 0件のコメント

元日の北陸地方を襲った大地震から3週間が過ぎた今でも、被災した多くの地域で復興の見通しが立たない状況です。奥能登へは関係車両以外の通行は制限されているので、七尾市以南の石仏等の被害状況を確認しました。被害箇所は非常に多く...

未分類

富山市石工桑原亀太郎 石造物調査報告書   古川知明

2024年1月8日 by oda / 0件のコメント

調査の概要 近世石工の調査・研究は、本研究所においてこれまで主体的に進めてきた。特に富山城下町に在 住した富山町石工は、近世後期に宝篋印塔製作において力量を発揮した。1773年(安永2)から95 年間に15人の石工名を確...

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 2 3 … 9 次へ »

最近の投稿

  • 加賀逆立ち狛犬    滝本やすし
  • 北陸石仏の会第68回例会ご案内
  • 北陸石仏の会研究紀要13号発刊
  • 藤棚白山神社の逆立ち狛犬   滝本やすし
  • コロリの不動様   尾田武雄

最近のコメント

  • 北陸石仏の会第65回例会ー金沢市の不動明王めぐり に oda より
  • 北陸石仏の会第65回例会ー金沢市の不動明王めぐり に 大久保 修 より
  • 大岩不動三尊の模刻像と熊野権現  平井一雄 に oda より
  • 大岩不動三尊の模刻像と熊野権現  平井一雄 に 滝本やすし より
  • リンク に 大久保修 より

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年7月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月

カテゴリー

  • 会の案内
  • 未分類
© 2025 北陸石仏の会
Powered by WordPress | Powered by BusinessPress