日本石仏協会
石仏に関心のある方ならどなたでも会員になれます。
■会員の特典
- 本協会の会誌『日本の石仏』が年3回(4、8、12月)配付されます。
- 本協会の会誌『日本の石仏』へ論文、研究レポート、随筆、写真などの投稿ができます。
- 本協会が主催する各種活動へ優先的に参加できます。

■会 費
- 年会費(1月-12月):一般8,000円 学生5,000円
- 入会金:0円 新規に入会される方には、入会の年に限り、年会費を次の通りとさせていただきます。
- 年会費(1月-12月):3,000円
※年の途中で入会された方にも、その年の既刊分を含め、会誌『日本の石仏』を3号分お送りします。※年会費は2年目から、一般8,000円(学生5,000円)になります。
富山石文化研究所
本研究所は、富山の石文化を調査研究し、地域の歴史文化の解明に寄与する目的で設立した個人研究所です。富山県内における石仏研究は、北陸石仏の会や富山考古学会によりたいへん進んでいますが、近世石工の技術や石切場の解明といった視点からは、まだ本格的な研究が進んでいない状況です。本研究所では、このような課題を中心に、調査研究を進めてまいります。あわせて、埋もれた各種石造物についても地域の皆様からの要望がありましたら調査をお受けし、郷土の歴史文化の解明に役立てていただく所存です。
富山石文化研究所 代表 古川知明
富山石文化研究所 (google.com) 新しいホームページです。
偏平足(田中英雄のブログ)
山々には数知れない神々・諸仏が祀られてきた。その石神・石仏から日本人の山への信仰を探る。『東国山里の石神・石仏系譜』・『里山の石仏巡礼」著者田中英雄のブログ
KAZUOのブログ
平井一雄北陸石仏の会会長のブログ
尾田武雄のブログ
北陸石仏の会の事務局長のブログ
『北陸石仏の会会報』の第23号から第24号あたりの記事を拝読したのですが、どこの図書館にも所蔵がありません。貴会のホームページにおきまして、PDFで公開していただくわけにはまいりませんでしょうか。9月中旬までに公開していただけますと幸いです。ご検討よろしくお願いします。
数か月前に(半年前かも)入会したいと連絡しましたら、会長さんから入会方法のことについて連絡するとありましたが、届きませんでした。石仏の見学会に参加したかったのですが。私は、そのままにして談話室で話すことへの準備とこれまで準備していた一石六地蔵のことで各地に出向いていました。少し、余裕が出たので連絡しました。現在75歳にすぐになりますので見学会も数年程度になると思います。
住所は、東京都板橋区東山町13-18-1201です。何の連絡もしないで申し訳ございませんでした。