調査報告 石川県の庚申塔 滝本やすし
滝本やすしの、石川県の庚申塔の調査報告です
滝本やすしの、石川県の庚申塔の調査報告です
滝本やすしの富山県の庚申塔の調査報告です
北陸三県の道祖神の調査報告である。
尾田武雄 砺波市の神殿狛犬調査報告書を作成中に参考文献の『氷見市史10 資料編八文化遺産』中の「補論氷見の石造物」所収「狛犬」項で416頁「島尾神明社の石造狛犬」についての報告がある。「阿像は正面から見るとシシのように見...
尾田武雄 富山県東部に五劫思惟の法蔵菩薩(阿弥陀如来)石仏が数多く点在していることは、拙著『富山の石仏たち』では、県内で十八体の石仏、四体の木像、二体の絵像を報告した。その後石川県、福井県、愛知県そして広島県、山口県など...
砺波市芹谷にある高野山真言宗千光寺は、大宝二年(七〇二)に天竺の僧法道仙人によって開かれたという伝承を持つ古刹である。法道仙人の開基伝承等を持つ寺院等は、北陸では能登半島の頸部にある石動山の天平寺が有名である。また富山県...
晩秋の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。さて去る令和3年11月3日に富山県教育功労者表彰を受け、皆さん方のおかげであることとつくづく実感している次第です。数年...
日本石仏協会は昭和52年1月に正式発足し、2月に機関誌『日本の石仏』創刊号が発刊されました。平成29年に160号までの『日本の石仏』の目次・項目別分類索引が3冊発刊されている。その中で、北陸三県に関わる論文・報告を整理し...
01那谷町 共同墓地/光導名号塔 02那谷町 高野山真言宗那谷寺/西国三十三ヶ所観音、弁財天、毘沙門天、青面金剛(庚申) 03滝ヶ原町 滝ヶ原石採石場/坑道掘りの採石場(荒谷石材) 04滝ヶ原町&...
福井県県あわら市の石仏② 旧芦原町 01北潟 路傍/愛の神 02北潟 八雲神社/恵比須・大黒 03波松 白髯神社/船石祠、狛犬 04赤尾 白山神社/神明神社石祠[六字明王] 05牛山 神明神社/旧本殿石祠[雨宝童子三尊]...